今日、気づいたこと。
担任は、子どもたちを取り巻く「環境」であり
「環境」を演出するコーディネーターであるということ。
今までも、同じ言葉で「気づいたこと」として書いたことがどこかであったが
今日はまた、はっとする出来事に出会った。
ここで断言する。
このままの私では、駄目だ!!
同じ因子を持つ児童が、微笑むか眉をしかめるかは
環境に原因を発するところが大きい。
それほど悪いわけでもない児童が
自分にあきらめ自暴自棄になるかどうかは
周りから、その児童への働きかけが大きい。
私はその働きかけへの思慮が乏しすぎる・・・。
今日、私の配慮が至らないことで
表情を曇らせる児童が多かったように思う。
今までは、「子どもが悪い」なんて、そんなことさえ思うこともあった。
でも、やっぱり、違うんだ。「子どもが悪い」のではない。
「環境」から、子どもたちへの働きかけが悪いのだ。
「環境」から、子どもたちへの働きかけが足りないのだ。
できなければ、もっと手を貸せばいい。
もっともっと、ヒントをあげて、「できる」ところまで連れてこればいい。
子どもたちは、
「できた!」「よかった!」「楽しい!」を、待っている。
これからは、「できない」現状に面と向かっている児童に
どう接するかを改めなくてはいけない。
「できない」ことは、「いけない」ことではない!
「できない」のは、さぼっているからではない!
しかれば「できる」ようになるのではない!
子どもたちは、今よりも「できるようになる」ための手助けを求めている。
「できない」のは、その子が悪いのではない!!!!!
その瞬間が、飛躍の契機なのだ。
私は、間違っていた。
そして、
明日から正さなければ、これからも間違い続ける。
《その子にとって一番伸びうる言葉掛けとは?!》
飛躍の契機に触れたその瞬間が勝負!
見極め、冷静に、事を成すことができるように、
私はなりたい。
少しずつ子供達と同じ目線で物事を見れる教師を必要としてきている時代になってきてしまっていますね。
家庭環境が子供達にプレッシャーをかけたりして教師の御仕事が大変になってきてしまっている状態で・・・。
あかねさん、精神的に自分を追い詰めたりしないで下さいね。子供達は、あかねさんの笑顔を求めています。
「できない」という言葉で締め括るのが大人・・・だとしたら、
子供達からしてみたら、困惑、戸惑い、疑問符、などの色々な感情の中で、
もがいているのかもしれません。
なるほど! そうですよね☆
私ったら、分かったように子ども達を一くくりにしてとらえようとしていたけれど
実際の子ども達は、一人一人が尊重されるべきかけがえのない存在。
一人一人の思いをもっと感じて、大切にできなくてはいけませんね。
また一つ気付かせていただけて、とっても嬉しいです! どうもありがとうございます☆
うまくいかないことが多く、何とか取り戻したいと
自分のペースに子ども達をあわせようとしてしまいます。
だから、子どもたちのことが見えてこないのでしょう。
私ももっと歩み寄らなければ(^-^;)
子どもたち一人一人の気持ちに触れて
感じたことを笑顔で返すことができたらどれほど素晴らしいことか。
私の方が心の扉を開けなければ!
もっと感情や表情を緩めていけるゆとりをもてるよう、
頑張りたいと思います(^0^)9
辻っ子さん、本当にありがとうございます(^0^)/
- カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- フリーエリア
- 最新コメント
- 最新記事
- 最新トラックバック
- プロフィール
- ブログ内検索
- カウンター
- アクセス解析